
ALSOK香川株式会社
Mさん
航空保安検査業務
航空保安検査業務の仕事について

安全な空の旅を守るため、セキュリティ機器を使って機内に危険物が持ち込まれないようにチェックを行います。それ以外にも保安検査場で不明なものが見つかった場合、接触検査や開披検査などを行うケースもあります。
安全確保のため乗客が危険物を持っていないかチェックする厳格な業務姿勢と同時に、これから旅行に出掛けるお客様に対するホスピタリティ精神が必要とされています。
安全な空の旅を守る最後の要になりたい

ALSOK香川株式会社で空港保安警備の仕事に就いたきっかけは、大学時代にやっていたレスリングです。当時から警察官や警備業に興味があり、ALSOKが羽田空港で手荷物検査業務をやっているのを見ていました。高松空港でもALSOKが保安検査業務を行っているのを知っていて、また香川県は地元の群馬県に似ているところがあり、高松空港は第一希望でした。
保安検査業務の流れとして、まずお客様のチケットを確認し、お荷物と検査対象となる上着、靴などをX検査装置へ通して不明物、危険物が見つかれば、その場で開示検査を行い、異常がなければお客様にお返しします。その他、身の回りの検査としてゲート式の金属探知機を通過していただき、金属反応があればその場でボディチェックを行ったりします。
国内線は金属探知だけですが、高松空港の国際線保安検査場にはボディスキャナーが設置されていて、体を1回転して体の異物を検査します。高松空港はインバウンドが好調で海外の方が多く来られるため、フレンドリーに話しかけてくれる方もいたりします。お客様に快く検査に協力してもらうために、笑顔で明るく接客も意識しています。
高松空港はソウル線が1日2便に増えているので、これをきっかけに韓国語をしゃべれるようになりたいです。お客様の対応も韓国語でできればいいなと思っています。
空港保安検査員になるために必要な検定があって、今所持しているのは空港保安警備業務検定2級です。次は1級を取得してそれぞれの現場の検査責任者として検査員全体の動きや指示の出し方、検査技術を向上させたいです。